ていい

ていい
I
ていい【低位】
低い位置。 低いくらい。
高位
II
ていい【定位】
(1)事物の位置・姿勢などを定めること。 また, その定められた位置・姿勢など。
(2)生物が身体の空間的位置や姿勢を能動的に定めること。 また, その位置や姿勢。
(3)測定器などで, 一定の大きさの入力が加えられたとき, または入力が一定の大きさだけ変化した場合, 出力がそれに対応した状態に落ち着くこと。
III
ていい【帝位】
皇帝や天皇の位。

「~を継承する」

IV
ていい【帝威】
天子の威光。
V
ていい【廷尉】
(1)中国の官名。 九卿の一。 秦の司法官。 漢以後, 大理とも称した。
(2)検非違使の佐(スケ)・尉(ジヨウ)の唐名。
VI
ていい【涕洟】
涙と鼻水。
VII
ていい【程頤】
(1033-1107) 中国, 北宋の儒学者。 号は伊川(イセン)。 周敦頤(シユウトンイ)に学び, 六経に精通し理気二元論を立て, 朱熹(シユキ)に大きな影響を与えた。 兄の程顥(テイコウ)とともに二程子といわれる。 著「易伝」「伊川先生文集」など。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”